どうしたらイノベーションを起こせるのか──。持続的に成長するには避けて通れない課題だ。大企業やスタートアップの経営者に加えて、コンサルタントや大学教授などの専門家が提言する。
提言大企業にしか起こせないイノベーションも セイコーエプソン社長 碓井 稔 氏

イノベーションというと「スタートアップが起こすもの」というイメージがありますが、大きな組織力を持つ大企業でなければ起こせないイノベーションもあるでしょう。例えば、社会基盤を変えるようなイノベーションです。
ただ、既に成功している会社がイノベーションを起こすのは容易ではありません。「よりよい社会を実現する新しい価値を生み出すこと」がイノベーションだと思いますが、それとは関係ない、業界内での勝ち負けにこだわってしまいがちだからです。志が、「業界で1番になる」では、イノベーションを起こす原動力としては不十分でしょう。
大企業は、もっと社会が何を求めているのか、その原点に立ち返る必要があります。私たちは2010年に、新興国で大容量タンクを積んだインクジェットプリンターを発売しました。交換頻度が従来のカートリッジ方式と比べると大幅に少なくて済むため、大ヒットしました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3670文字 / 全文文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「特集 イノベーションは起こせる」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?