株主総会では賛成率が大幅低下した議案が続出した。その背景には、安定株主が裏切らざるを得なくなった理由があった。

三菱合資会社、岩崎小彌太氏の出資を仰ぎ、1917年に創業したニコン。カメラや半導体製造装置など光学機器のトップメーカーとして君臨してきた名門企業の経営陣が今年、多くの株主から「ノー」を突き付けられた。
6月29日に開催された株主総会での牛田一雄社長選任への賛成率は68.1%。昨年は94.5%の支持を得ていたのとは大違いだ。主力のカメラ販売が不振で2017年3月期に連結最終損益が7期ぶりの赤字に陥ったことが“不人気”の背景にある。
今年の株主総会では会社提案の取締役選任に対する賛成率が前年から大きく低下するケースが目立った。
●賛成率が低かった主な取締役選任議案

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4160文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題、ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「特集 こんな会社が狙われる」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?