百貨店業界の盟主、三越伊勢丹HDで今年3月に突然起きたトップ交代劇。事実上解任された大西洋・前社長がインタビューで語ったのは、組織マネジメントに対する深い反省だ。百貨店事業を改革しようと、現場を鼓舞してきたが、役員や幹部との亀裂は修復不可能なまでに広がった。老舗の再生を目指したトップは、なぜつまずいたのか。経営者に残した教訓は少なくないはずだ。

三越伊勢丹HD・前社長
問 6月21日の株主総会で三越伊勢丹ホールディングス(HD)を去ることになりました。3月4日、石塚邦雄会長(当時)に辞任を迫られ、その日に自ら決断しました。理由は何ですか。
答 直接の理由は、昨年の11月8日の中間決算発表時における不用意な発言と、2019年3月期の目標として設定していた500億円という営業利益を2年後ろ倒しにしたことです。それについては、責任を感じていました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り9211文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題、ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「特集 社長解任」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?