PART1で見た3人のカリスマ経営者に共通するのは、経営に対する強い自負心だろう。常に会社のことを自分事として捉え、次の一手を考える。私欲に流されない覚悟が見て取れる。だが、人は弱いもの。手にした権力は手放したくない。そんな老害と決別する仕組みの作り方がある。
PART1で紹介した3人のカリスマ経営者から見えてくるのは、私欲に流されないという強い覚悟だ。スズキの鈴木修会長も、キヤノンの御手洗冨士夫会長CEO(最高経営責任者)も、そして一線を退いたユニー・ファミリーマートホールディングスの上田準二相談役も、常に会社のことを自分事として捉え、先を読みながら次の一手を考え、実行してきた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り7201文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「特集 カリスマと老害」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?