債務超過に転落したことで長年の顧客が離反し、半導体売却も一筋縄ではいかない。頼みの綱の政府・与党はさじを投げ、決算を出せない「監査難民」リスクも浮上する。6月28日に定時株主総会を開くが、東芝経営陣は当事者能力を失いつつある。


「これからも東芝さんに任せていいのかな。エレベーターの保守点検は、10年単位の付き合いになるからね。やっぱり安心できる企業に頼まないと」
マンション管理組合の会合に顔を出した東芝社員は絶句した。確実に受注できると考えていたビジネスが、崩れようとしていたからだ。
「照明や空調などでも、内定していた受注が相次いでひっくり返されている」と、別の社員も証言する。競合のネガティブキャンペーンが激しくなり、顧客が不安に駆られているという。そしてこう漏らした。「名門だから、大企業だから、という理由で盲目的に東芝を選んでいた顧客ほど、取引を厳しく見直すようになった」
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む