「JTがどの方向に進んでいくのか、少しでいいから方針を示してくれませんか」。昨年6月、鹿児島県たばこ耕作組合の本部。農家の声を聞きに来た日本たばこ産業(JT)の小泉光臣社長に、通畠幸一組合長が迫った。縮小するたばこ市場でどう生き残っていくのか、若い農家を中心に不安の声が消えないためだ。しかし、小泉社長は明確な回答を避けたという。「JT自身は何かシナリオを考えているはずなんだが」と、通畠組合長は首をひねる。

PROLOGUE
たばこ農家が問うJTの行方
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
マネーフォワード
紙と判子から脱却する会計財務のDX化とは
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
-
Wovn Technologies
富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
富士通
ニューノーマルに適応する富士通の挑戦
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む