AIで出遅れが目立つ日本勢。敗色濃厚な状況下でどのような勝ち筋があるのか。自社の強みを見つめ直し、具体的な製品やサービスでAIを活用することが欠かせない。

「AIで日本企業は、もう敗色濃厚というか、投了寸前の状態にある。生き残るためにはどこに勝ち筋があるのかを早急に見つけなければならない」
こう警鐘を鳴らすのは東京大学大学院の特任准教授、松尾豊氏だ。ディープラーニングなど先端的なAI研究に詳しい松尾氏の研究室には、多くの日本企業の関係者が頻繁に訪れる。
その際に松尾氏は強い不安を覚えることが多い。「具体的に何をしたいのかがはっきりせず、焦点が合っていない企業が大半だ。AIがブームになって2~3年がたっても、技術の議論が全然深まっていない」(松尾氏)
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む