「返済能力のある健全な資金ニーズをテクノロジーの力で掘り起こす。それが消費を刺激し、経済の活性化につながる」
こう語るのは、個人向け融資サービス会社、Jスコアの大森隆一郎社長だ。PART 3で触れたように、同社はみずほ銀行と携帯大手のソフトバンクが2016年、共同出資で立ち上げた。潜在的な資金ニーズに応える個人向け融資は購買力の向上につながり、それは経済成長の原動力になるとの主張だ。
Jスコアの特徴は、年収が低く、勤続年数の短い若年層でも「難関資格を持っている」「英語以外の語学スキル」等々、将来性があると判断されれば金利0.9%からという好条件で貸し付ける点だ。よりどころとするのが、ビッグデータ、AIを活用して算出する「スコア」だ。現在の年収や勤続年数、持ち家の有無といった従来の与信情報以外にも「趣味」「性格」「購買行動」「お金に対する考え方」など、細かい質問から情報を取得し、これらを分析して信用力と将来の返済能力を測る。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1501文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「特集 「貧テック」って何だ?」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?