貧テックがフィンテックの隠れた主役であることを実感できるのがフィリピンだ。低所得ながらも人口は多く、スマホ普及率が高い。貧テックを育む土壌が整っている。

<span class="fontBold">勤続40年で、初めて自前の 車両を購入できたアギラさん(左)</span>
勤続40年で、初めて自前の 車両を購入できたアギラさん(左)

 「あの日のことを忘れることはないと思う」。フィリピンの首都マニラで三輪タクシーの運転手として生計を立てるウィルフレッド・アギラさん(56歳)がそう語るのは、今から2年半前の2015年9月23日についてだ。三輪タクシーは二輪車にサイドカーを付けて走る「市民の足」。約40年市内を走り回ってきたアギラさんにとって、この日は生まれて初めて自前の愛車を購入できた記念の日なのだ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り4374文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「特集 「貧テック」って何だ?」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。