7年前、地震と津波に呆然と立ち尽くした子供たち。彼らは今、高校から大学へと進み、被災地と自身の将来を重ねる。

 「子供が解決のカギを握っている。だから、放射線の課題について、全国の教科書に載せるべきだと思うんです」

 17歳の我妻瑞希は、そう言ってはにかんだ。福島県いわき市の磐城高校に通う2年生。その彼女は、放射線について知るほど、自身の「常識」が間違っていたことに気づいていったという。鉱石の組成により「福島」以上の放射線が飛んでいる地域があることも。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1682文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「3・11 7年が生んだ未来」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。