
検索やSNS(交流サイト)、ネット通販などのBtoC(消費者向け)サービスでは勝者が確定した。「GAFA」4社は得意分野で圧倒的な地盤を固めつつ、互いに領土を侵犯する。
一方でBtoB(企業向け)のITサービスに目を転じると、いまだ手つかずの「余白」が残る。米マイクロソフトの存在は依然として強大だが、スタートアップにつけ入る隙があるのも事実だ。
その中でも起業家が熱い視線を送っているのがオフィスだ。検索やSNSの進化によってホワイトカラーの働き方は大きく変化したが、物理的なオフィス環境はほとんど変わっていない。それを「デジタル」と「人間味」の両面で変えようとしているのが米ウィーワーク(WeWork)。シェアオフィス大手として規模を急激に拡大している。
●米ウィーワークのRun Rate Revenue*

3年先のビジネス環境さえ不透明な時代。10年、20年の長期固定でオフィスを借りるのはリスキーだ。その点ウィーワークであれば、環境に応じて柔軟にオフィスを増減できる。米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が革命を起こしたクラウド事業と同じ話だ。
ウィーワークのオフィスで働く人々は、2018年9月末時点で世界24カ国32万人。1年間で 倍増した。13年に9カ所だった拠点も、19年末には1000カ所を超える見込み。以前はスタートアップや個人事業主が主だったが、最近は米IBMなどの伝統企業も利用し始めた。社員数1000人超の大企業に所属する利用者は2年前に7000人だったが、既に8万5000人に達する。


Powered by リゾーム?