英国のメイ首相は2019年1月中旬にも、EUと合意した離脱協定案を英議会に諮る。英自動車産業は、英国がEUの関税同盟に当面とどまることになるこの案を歓迎する。だが、この案で離脱を進めれば、EUと米国の関税をめぐる争いの巻き添えを食らう可能性がある。

ロンドン支局 大西 孝弘
2001年、日経BP社に入社。06年から本誌で自動車などを担当。11年から日本経済新聞で化学と通信を担当。日経エコロジーを経て18年4月からロンドン支局長。
<span class="fontBold">ホンダの英国工場で生産するシビック ハッチバック</span>
ホンダの英国工場で生産するシビック ハッチバック

 欧州連合(EU)からの離脱のあり方を巡って、英国の混迷が深まっている。テリーザ・メイ首相率いる英政権は、EUとの関税同盟に当面とどまることになる離脱協定案でEUと合意。2019年1月中旬に英議会に諮る。

 英議会がこの離脱案を否決すれば、離脱日までに残された時間から考えて、合意条件なしに“放り出される”無秩序離脱となる公算が大きい。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り996文字 / 全文1390文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。