鴻海(ホンハイ)精密工業とシャープがテレビ事業の強化策を相次ぎ打ち出している。外販の絞り込みと新工場の建設といった強気な姿勢に勝算はあるのか。液晶業界に再び訪れる供給過剰の波にのまれれば、経営危機に陥った過去の轍を踏みかねない。

COMPANY
鴻海・郭董事長、強気姿勢の勝算
サムスン電子へのパネル供給中断へ
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日経ビジネス電子版Special
DXがもたらすサブスクリプションビジネスの新潮流
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
ディップ
今、なぜディップはデジタルレイバーに注目するのか
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
新型コロナ、データサイエンティストの挑戦
-
パロアルトネットワークス
先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
-
富士学院
医学部入試の「予備校選び」のポイント
-
マセラティジャパン
日本で極まるマセラティの「おもてなし」
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む