自民・公明両党による与党の税制改正大綱が、12月14日に決定した。高収入の給与所得者を対象にした増税が目立つ一方、賃上げなどに積極的な企業向けには減税する。本誌の緊急調査では4割が反対。「ビジョンがない」「取りやすいところから取るだけ」といった意見が相次いだ。

年収850万円超の給与所得者は増税。森林管理の財源として森林環境税を新設し1人当たり1000円を徴収。出国時に1000円を課税する「国際観光旅客税」を導入。「たばこ税」も増税──。
自民・公明両党が12月14日に決定した2018年度の税制改正大綱は、個人に対する増税メニューが目立つ内容となった。一方で、賃上げなどを実施した法人に対する減税措置も盛り込まれた。今回の税制改正について、ビジネスパーソンを中心とする読者はどのように評価しているのか。日経ビジネスは緊急アンケートを実施し、722人から回答を得た。
税制改正の議論で最大の焦点となったのが、年収850万円超の給与所得者に対する増税だ。22歳以下の子供や介護が必要な家族がいる人は除外されたものの、230万人が対象となり900億円の増税規模は決して小さくない。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3209文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?