トランプ次期米大統領の当選以来続く円安・株高・金利高に屈折点はないのか。まずは今年末にも固まる閣僚人事で踊り場が来るかもしれない。次は来年1月末から4月がヤマ場。次期大統領と共和党の“対立”がカギだ。

緊急連載 先読みトランプ
ラリー継続に2つの“関所”
第2回 円安・株高・金利高の行方
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
三井住友ファイナンス&リース
ワークプレイス「網」を強力タッグで提供
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む