フリマアプリ「メルカリ」の急成長がリユース(中古品)市場の裾野を広げている。それに対抗する形で、各社がメルカリにはない強みを生かした新サービスを始めた。店舗が主軸の企業を含めた新旧勢力の競争で、リユースビジネスはさらに進化しそうだ。

「リユース市場に出回るコピー品の排除に取り組んでいく」。店舗で事業展開してきたブランド品リユース最大手のコメ兵が11月上旬、スマートフォン向けアプリ「KANTE(カンテ)」の配信を始めた。ネット上の消費者間取引への参入を表明した発表会で石原卓児社長は、利用者に安心感を与える取り組みをアピールした。
KANTEの特徴はその名前の由来にもなっている鑑定機能。出品されている商品を購入する際、その商品が正規品であるかどうかの鑑定を依頼できる。依頼した場合、コメ兵の鑑定士によるお墨付きを受けた状態で商品が送られてくる。鑑定を依頼しない場合に比べ2%価格は上がるが偽物を手にする不安は解消される。激変する中古品市場で、同社は創業70年で培ったノウハウを最大の武器にする。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り854文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?