LIXILグループは12月から、AI(人工知能)の分析結果に基づき生産プロセスを変更する。工場に蓄積されていた各種データを分析。生産効率を約2割アップすることを目指す。人間のカイゼン活動の“盲点”をあぶり出し、AIならではの改革の可能性を検証する。
LIXILグループは12月から、約2年に及ぶAI(人工知能)を活用した生産効率改善の研究成果を、実際の工場で検証する。アルミ建材の基幹工場で、表面処理後の出荷までのラインをAIがはじき出した最適なプロセスに変更する。今年4月から工場に蓄積されていた出荷前の製品の滞留データなどをAIに学習させ、効率を最大化する生産計画をどう作るか、分析を重ねてきた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り963文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?