読者とともに作る新しいメディア「日経ビジネスRaise(レイズ)」で、子育てとテクノロジーを巡る議論が始まった。AI(人工知能)のような新技術を活用し、子育てを効率化したり代替したりすることは手抜きなのだろうか。オンライン上では積極的な活用論が広がる一方、懸念も浮かび上がっている。
「何で子供の横でスマートフォンを触っているの?」
30代の女性が夫の実家に帰省し、スマホのアプリで育児記録を付けていると、義母が憤った。デジタルで記録する便利さを理解しない義母は「手間こそ愛情」と主張し、女性は反論しないままスマホをかばんにしまった……。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1095文字 / 全文文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?