日本は世界最大のLNG輸入国だが、その取引には買い手に不利な「仕向け地制限」条項が含まれている。公正取引委員会が電力・ガス会社に取引実態の報告命令を出し、この撤廃に動き出した。日本をLNG取引のハブ(拠点)とし、独自のスポット市場を運営する道が開けるかもしれない。

INDUSTRY
LNG取引の不利改善、公取委動く
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
ServiceNow Japan
三角育生氏が語る新時代のセキュリティ対策
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
グローバル・ブレイン
高まる転職意欲、スタートアップで働く魅力とは?
-
レッドハット
コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
ServiceNow Japan
最適化されたIT投資を目指す みずほ銀行
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む