プロ経営者として知られる前カルビー会長兼CEOの松本晃氏。今年6月に移籍したばかりのRIZAPグループのCOOを10月1日付で突然外れ、新設の構造改革担当に就いた。創業者の意向をくむ幹部との経営方針の対立があるが、プロ経営者を生かし切れない日本企業の課題が浮かぶ。

<span class="fontBold">RIZAPグループの瀬戸健社長(左)は松本晃氏の改革力を買ったが……</span>(写真=共同通信)
RIZAPグループの瀬戸健社長(左)は松本晃氏の改革力を買ったが……(写真=共同通信)

 前カルビー会長兼CEO(最高経営責任者)、松本晃氏を経営陣に迎え入れたフィットネス大手、RIZAPグループが、松本氏が示す経営方針を巡り揺れている。10月1日に松本氏のCOO(最高執行責任者)職を外し、代表取締役のまま構造改革担当の“専任”に就けた。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り2113文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。