ゼンショーホールディングスや「丸亀製麺」を展開するトリドールホールディングスが海外で企業買収に乗り出した。多くの外食大手は海外でも国内と同じ看板で店舗網を広げてきたが、他社を傘下に収めての成長を模索する。深刻な人手不足や少子化が外食企業の経営戦略に抜本的な修正を迫っている。

国内の外食市場は少子高齢化などにより漸減し、1997年の29兆円をピークに2017年は26兆円弱に縮小した。深刻な人手不足のため店を出したくても出せないというジレンマもある。外食大手は近年、成長エンジンを海外に求めてきたが、ここにきて「ギアを一段上げる」(ゼンショーHD)という。
ゼンショーが買収するのは米国最大手の持ち帰りすしチェーンで、北米を中心に約4100店を展開するアドバンスド・フレッシュ・コンセプツ(AFC)。全株式を11月中旬に約290億円で取得する。主に大型スーパーに出店する同社の17年6月期の売上高は約250億円。日本食人気を追い風に、この12年間で店舗数を2倍に増やしている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り734文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?