強みの医療事務受託事業で稼いだ利益を、成長分野の介護事業でのM&Aに回して規模拡大を進める。2020年度に16年度比5割増の連結売上高1000億円を目指すが、8割に達する売上高総人件費率が課題。ICT(情報通信技術)を活用した「人づくり」でどこまで生産性を高められるかが、今後の成長力を左右する。

病院の受付や会計、医師のカルテ入力の補助、診療報酬の請求──。これらの医療事務全般を請け負っているのがソラストだ。1965年創業の老舗だが、労働者派遣法の改正などを契機とする事業立て直しのため2012年2月にMBO(経営陣が参加する買収)を実施。社名も「日本医療事務センター」から変更し、16年6月に再上場を果たした。
医療事務の受託・派遣事業は今も同社の屋台骨だ。連結売上高654億円(17年3月期)の78%を占め、ニチイ学館に次いで業界2位のシェアを誇る。顧客は200床以上の大病院が中心。この安定した収益基盤で得た利益を介護事業に注ぎ、成長するシナリオを描く。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む