韓国サムスン電子はトラブルが続く「ギャラクシーノート7」の販売を中断した。一連の事故は、リチウムイオン電池の発火危険性を改めて露呈しただけではない。メーカーは革新性を求めるがゆえに希薄になっている「安全性」への考え方を見直す必要がある。

COMPANY
サムスンが陥った電池の「矛盾」
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本オラクル
日本セレモニーがデータドリブン経営に挑む
-
ServiceNow Japan
2025年の崖は人のチカラで乗り越える
-
日本マイクロソフト
サブスクで価格競争から脱却し成長軌道
-
日清ファルマ
健康実感パートナー、日清ファルマの実力
-
NTTコミュニケーションズ
多様化する顧客との接点を強化するために、すべきことは?
-
日立ソリューションズ
「RPAあるある」の原因と解決策とは
-
ヤプリ
マーケティングに欠かせないスマホアプリ、コストや運用の手間を削減する
-
日本アイ・ビー・エム
DX実現のために金融業界に求められる3ステップ
-
SATORI
マーケティングオートメーションの利用実態調査結果
-
キリンビバレッジ
「甘くない」ミルクティーで微糖の新ジャンルを創出
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む