サード・ポイント、新たなレター
昨年にセブン&アイ株を取得した、米投資ファンドのサード・ポイントは今年7月にも、セブン&アイ側にレターを送付している。同ファンドは昨年秋以降、鈴木前会長の体制に改革を迫る一方、井阪氏のトップ昇格を支持したが、新体制にも引き続き厳しい要求を突き付けた。関係者によると、そごう・西武や、通販のニッセンにとどまらず、これまで具体的な言及がなかった会社についても事実上、グループから切り離しを求めたという。雑貨店フランフランを運営するバルスや、デニーズを展開するセブン&アイ・フードシステムズといった会社だ。
発表された計画では、こうした会社のテコ入れには、ほとんど触れなかった。サード・ポイントが取得したときより株価は下落し、含み損を抱えているもようで、改革を強く求めてきそうだ。
2つ目として、創業家の存在も壁になり得る。「この巨大グループの素晴らしさは、名誉会長がしつけのように植え付けてくださった企業理念です」。井阪氏は記者会見の説明の冒頭に、異例の「賛辞」を述べた。名誉会長とは創業者の伊藤雅俊氏。鈴木体制では、見られなかった光景だ。
井阪氏の人事を巡る今春の騒動では、伊藤家は井阪氏の支持に回っており、新体制の大きな後ろ盾だ。それだけに、創業家の思い入れの強い事業に対して、改革が遅れかねない懸念がある。テコ入れが待ったなしのはずのイトーヨーカ堂だが、3月に発表した改革案と比べて、大きく踏み込んだ追加のリストラ案はなかった。複数のグループ関係者は「ヨーカ堂は伊藤家が立ち上げた祖業であり、配慮を感じる」と話す。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1216文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?