大手百貨店の売上高が9月、前年比で大きく上向いた。関西を中心とした訪日客の回復や富裕層の高額消費という“干天の慈雨”に助けられた面が大きい。最大の問題である衣料品不振は続いており、苦境から脱する道筋はいまだ見えてこない。

三越伊勢丹7.3%増、大丸松坂屋百貨店7.0%増、高島屋8.8%増、阪急阪神百貨店9.4%増、そごう・西武3.5%増──。大手百貨店5社の9月の売上高は、前年同月比で急激に回復する結果となった。各地で百貨店の閉店が相次ぎ、暗いムードに覆われていた業界には、一息つけると安堵の声が広がる。
●前年同月比の売上高増減率

しかし、それは本格的な回復とはほど遠いようだ。
「インバウンド、富裕層は好調だが、ボリュームゾーンは相変わらず厳しい。底打ちしたとは言えない」。大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ.フロントリテイリングの山本良一社長は、10日の決算発表の席上でこう述べた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り815文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?