介護保険料の負担に導入された「総報酬割」で、企業の健康保険組合の財政が一段と悪化している。賃金の高い企業ほど労使双方の保険料が増え、中小では国庫からの補助が削減された。高齢化による医療費給付も増えており、保険料率引き上げや健保組合解散の動きが広がる可能性がある。
サラリーマンの負担増に
●健康保険組合の平均介護保険料率と1人当たり介護納付額の推移
出所:健康保険組合連合会の資料を基に本誌作成
「新制度の導入に備えて、昨年春から健保の介護保険料率を1.9%と以前より0.1%引き上げた。その前年にも上げたばかりだったが、新たな負担が増えたので、仕方なく……」
リクルート健康保険組合の青山尚弘・常務理事は厳しい表情でそう語る。今、介護保険料率の引き上げに動く健保組合が増えている。健康保険組合連合会のまとめによると、2017年度(予算)に、前期より引き上げた健保組合はリクルートを含めて410に上った。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む