三菱商事が、ローソンを子会社化する。1440億円を投じて出資比率を50%超に引き上げる。ファミリーマートとサークルKサンクスの統合で、ローソンは店舗数でコンビニ業界3位に転落した。競争激化で揺らぎかねない取引先や加盟店からの「信頼」を、「三菱商事」という金看板で担保する。

三菱商事によるコンビニエンスストア大手ローソンの子会社化に対して、投資家などから効果を疑問視する声が出ている。ある証券アナリストは、「既に株式の3分の1超を保有し、社長も派遣して経営に深く入り込んでいる。今さら1500億円近くを投じて、これまでと何が変わるのか」と首をかしげる。
三菱商事は現在、ローソンに33.4%を出資している。TOB(株式公開買い付け)によって出資比率を50%超に引き上げるために投じる金額は約1440億円。過去1カ月の平均株価に約15%のプレミアムを乗せた1株8650円で、来年1月中にも公開買い付けを始める。
関係者によると、子会社化の狙いは「三菱商事という後ろ盾があることを明確化することで、“逃げない”ことを示し、信頼を担保する意義が大きい」という。既に昨年、出資比率を約32%から33.4%に引き上げ、重要な経営事項への拒否権を確保。今年6月には、三菱商事出身の竹増貞信氏が副社長から社長に昇格し、玉塚元一・前社長は会長となって、三菱商事の関与は強まっていた。

[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む