外国人投資家は、ここ1カ月ほどで日本株を累計8500億円分売り越した。北朝鮮リスクの高まりが「日本離れ」につながっているが、理由はそれだけではないようだ。日本市場を見る上で外国人が重視する「安倍政権の安定性」。そのリスクにも目を凝らしている。

外国人の動向は相場を大きく左右する
●日経平均株価と外国人投資家の売買動向
外国人の動向は相場を大きく左右する<br />●日経平均株価と外国人投資家の売買動向
[画像のクリックで拡大表示]

 株式市場で外国人投資家の売り姿勢が目立っている。東京証券取引所が毎週発表する投資部門別売買動向によると、外国人投資家は7月第4週以降、6週連続で日本株を売り越した。この間、累計で8524億円分、売りが買いを上回ったことになる。2016年の年間売り越しが約3.7兆円だったことを考えると直近は慎重さが強まったといえる。

 8月下旬以降、立て続けに起きた北朝鮮による軍事的挑発は、そんな外国人投資家の「日本離れ」に拍車をかける結果となった。8月26日、29日のミサイル発射に加えて、9月3日には6回目の核実験を実施。地政学リスクが意識され、外国人投資家の日本株への投資意欲は冷え込んでしまった。

 英国系のある年金基金は、東証株価指数(TOPIX)の上場投資信託(ETF)を通じて日本株に投資していたが、8月29日に、資金全体に占める日本株のウエートを引き下げた。「ミサイル発射が短期間に2回も続いたため、一旦資金を引き揚げた」と、この年金基金の幹部は話す。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り766文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。