経営者の高齢化や後継者難で急増する中小企業のM&Aを仲介する。売り手・買い手双方のニーズを徹底してつかみ、泥臭い営業で成約させる。老舗・レコフを買収し、大企業や海外のM&Aでも拡大をもくろむ。
中小企業のM&A(合併・買収)が急増している。ゴールドマン・サックス証券の推計では2011年に約460件だった中小企業のM&A件数は15年には1000件に拡大し、25年には4000件を突破する見通し。
この急拡大市場で今、注目を集めているのがM&Aキャピタルパートナーズだ。05年10月に設立した若い会社だが、11年9月期に13件だったM&Aの仲介件数が16年9月期には58件と約4.5倍になった。同年10月には業界の老舗、レコフを買収し、17年9月期は100件に達する見通しという。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1009文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?