コーポレートガバナンス(企業統治)が焦点となった株主総会シーズンが終わった。社外取締役の導入や投資家との対話が進み、ガバナンスは改善傾向にあるという。だが、本当に経営の透明性を高めることができるか、新たな課題も浮上している。

COMPANY
「ガバナンス改善」に潜む懸念
不正、人事混乱…株主から厳しい声
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
次世代企業に必須のデータ活用の心得
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
TAIWAN EXTERNAL TRADE DEVELOPMENT COUNCIL
日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む