大和証券グループ本社が営業職を対象に事実上、定年制度を廃止する。中長期的に人件費増大も懸念されるため、定年廃止には躊躇する企業が多い。踏み込んだ狙いは、増加する高齢顧客からの相談への対応や中高年社員のモチベーション向上にある。

大和証券グループ本社は7月、営業職を対象として定年制度を撤廃する。2013年から営業職について70歳まで継続雇用することにしていたが、今後はその年齢上限をなくす。実質的な定年の撤廃で、大企業としては珍しい取り組みとなる。
週5日のフルタイム勤務となり、給与体系は一般の社員と同じ。賞与も営業成績などに基づいて同じ基準で支払われる。契約上は嘱託社員となり、1年ごとに更新する。年1回の健康診断と人間ドックによって健康状態を確認、本人の希望に応じて原則、働き続けてもらう。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り871文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?