米アマゾンが自然食品を手掛ける米高級スーパー大手、ホールフーズを約1兆5000億円で買収すると発表した。巨額買収を可能にした背景の一つに、配当や自社株買いなど短期的なリターンを求めない株主の存在がある。ライバルに比べ圧倒的に有利な状況に、「ゲームのルールが違う」という声も漏れる。

6月16日、米アマゾン・ドット・コムは高級スーパー大手、米ホールフーズ・マーケットを買収すると発表した。買収金額は137億ドル(約1兆5000億円)と同社が過去に手掛けたM&A(合併・買収)の中で最大だ。予定通り買収が完了すれば、アマゾンは約460の店舗網と、自然・有機食品などで中高所得者層を中心に評価が高いホールフーズのブランドを手に入れることになる。
ホールフーズをひとのみにした今回の買収で改めてクローズアップされたのは、アマゾンの資金力であり、ライバルと違う競争の土俵を作り出し優位に立つその手法だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1009文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?