エアバッグの欠陥により経営が悪化しているタカタが民事再生法の適用を申請する方向だ。再建に向けて事業スポンサーにつくのは中国企業傘下の米企業。先行企業に追いつくのが難しい安全技術を、中国はいわば「棚からボタ餅(タナボタ)」で手に入れた。

20日夕時点で民事再生法の適用申請を最終調整中のタカタ。エアバッグの異常破裂問題で膨らんだ負債総額は1兆円超の見通しで、製造業の倒産では戦後最大となりそうだ。
再建を主導する事業スポンサーにはエアバッグやシートベルトを手掛ける米国の自動車部品大手、キー・セイフティー・システムズ(KSS)がつく。約1800億円でタカタの事業を買い取り、商品の供給を続ける計画という。そのKSSを昨年傘下に収めたのが、中国の自動車部品メーカー、寧波均勝電子だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り909文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?