6月12日、トランプ米大統領は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と会談した。一度は会談の中止を表明するなど、史上初の首脳会談当日まで世界を翻弄し続けた。一方、米朝首脳会談の直前に開催された日米欧主要7カ国(G7)首脳会議は大混乱に終わった。

ドナルド・トランプ 米大統領
(写真=ユニフォトプレス)
(写真=ユニフォトプレス)

6/12 @ 米朝首脳会談のワーキングランチ後の発言
(金正恩委員長との会談は)大きな進捗があった。前向きなものだった。みなさんの予想以上のものだ

6/9 @ ツイッター
ジャスティン(・トルドーカナダ首相)が記者会見でウソの声明を発表し、しかもカナダは莫大な関税を米国の農家や労働者、企業に課している。だから、首脳宣言を承認しないよう米政府代表に指示した。米国市場に大量に流れ込んでいる自動車への関税も検討する


6月12日、シンガポールで史上初の米朝首脳会談が実施された。トランプ大統領と金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は通訳だけを交えて1対1で約40分間会談。その後、両国の側近を交えた拡大会合を実施した。直前にカナダで開催された日米欧主要7カ国(G7)首脳会議は大混乱となった。議長国カナダのジャスティン・トルドー首相は何とか7カ国の合意に基づいた首脳宣言を取りまとめて閉幕した。ところが、その後、「首脳宣言は認められない」とツイッターで発言し、鉄鋼・アルミだけでなく、主力輸入品の自動車に追加関税を課す可能性を改めて指摘した。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り575文字 / 全文文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。