今年4月の有効求人倍率は1.48倍。バブル期の最高値を超え、人手不足は一層深刻だ。企業は省力化や生産性向上に向けた設備投資を進め、待遇向上など人材の囲い込みも急ぐ。だが、企業の対応力に差が出るのは不可避で、競争力格差や業界再編につながる可能性がある。
今年6月、三菱商事系の外食大手、日本KFCホールディングスは傘下で宅配ピザ店を展開する日本ピザハットを投資ファンドに売却する。ピザハットは国内市場でシェア3位。ピザーラ、ドミノ・ピザとの激しい競争で赤字が続き、ドミノに抜かれ3位に陥落するなど、近年、厳しい状況が続いていた。追い打ちをかけたのが人手不足だ。
原付きバイクで配達するドライバーの確保が難しく、運転免許の取得費用を補助する制度を設け、電動自転車も一部導入するなど手は打ってきた。2017年3月期は黒字転換したものの、ライセンスを持つ米ヤム・ブランズのアジア管理会社と日本KFCの戦略が合わず、売却を決断した。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2042文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?