「ロシアゲート」で長女イバンカ氏の夫クシュナー上級顧問にも疑惑が浮上した。主要7カ国(G7)首脳会議やローマ法王との会談などでは成果をアピール。だが、前・米中央情報局(CIA)長官が疑惑には「十分な根拠がある」と証言した。

5/28 @ ツイッター
情報ソースが明かされない場合は、でっち上げの可能性が極めて高い。フェイク(偽)ニュースは敵だ!
5/26 @ 主要7カ国(G7)首脳会議(イタリア・タオルミナ)
米国の自動車を輸出するのにうんざりするくらい難しい性能試験を課すなら、こちらもそうやってやる
(日本経済新聞)
5/25 @ 声明(米ホワイトハウス)
情報漏洩が続いており、真相を突き止める。重要情報の漏洩は国の安全に対する大きな脅威だ
そうした最中、主要7カ国(G7)首脳会議に初出席したが、ここでも国内の支持層を意識して米国第一主義の主張を繰り返し、実績をアピール。トランプ氏の苦境ぶりが際立った。
英マンチェスターで起きたテロに関する情報が米国から漏れたと英政府に指摘された問題では、情報管理の甘さが改めて露呈した。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り625文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?