カルビーが中国のEC(電子商取引)最大手アリババとの協業を拡大する。中国事業の戦略を再構築して、商社など中間業者を介さずに主力商品を直販する。背景には、消費財メーカーの海外事業で起きている3つの地殻変動がある。

今年2月、中国杭州にある中国のEC(電子商取引)最大手アリババ集団本社に、カルビーの松本晃会長兼CEO(最高経営責任者)の姿があった。アリババと協業するにあたり、自らその実力を見ておくためだ。「10年後、どれほどの企業になっているのか想像もつかない」。関係者によると、松本会長は可能性の大きさに驚きを隠さなかったという。
5月25日、カルビーは主力のシリアル商品「フルグラ」をアリババの越境ECサイト「天猫国際」で今年8月から発売すると発表した。越境ECとは外国企業が直接、国境を越えて中国の消費者に商品を販売する仕組みだ。カルビーは昨年1月、既にスナック菓子「じゃがりこ」などの販売を天猫国際で開始しており、アリババと関係をさらに深める。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む