経営再建中のシャープが2016年3月期決算を発表、2期連続の最終赤字に終わった。髙橋興三社長は6月下旬にも完了するとみられる鴻海精密工業からの出資金の払い込み後、退任する。新体制では、シャープ側が危惧していた人員削減や生産拠点の再編が一気に加速しそうだ。

COMPANY
鴻海傘下、シャープを待つ現実
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
コージェネレーション・エネルギー高度利用センター
コージェネシステムの一層の普及と技術開発進展を
-
日経グループアジア本社
日本の協力でスマートシティ国家を目指すインドネシア
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
電通国際情報サービス
データを活用し適材適所に人材を配置する仕組みとは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む