抜本的な構造改革を迫られ、来春入社の新卒採用を約700人と前の年の半分に削減するみずほFG。フィンテック時代の生き残りを懸け、人数を減らすと同時に、新たなタイプの人材獲得に力を注ぐ。「みずほらしくない人に会いたい」。学生に呼びかけるこんな言葉が、危機感の強さを映し出す。
新卒採用は半減──。低金利政策の長期化で収益力低下にあえぎ、金融とIT(情報技術)を融合させたフィンテックの台頭で、将来の競争激化に身構える銀行業界。メガバンクでは三菱UFJ銀行が約1割、三井住友銀行も約2割の新卒採用の削減に動くが、特に目立つのがみずほフィナンシャルグループ(FG)だ。傘下2行の2019年入社の新卒採用予定は約700人と、18年入社比で5割の大幅削減に踏み切る。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1100文字 / 全文文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?