昨年9月に経営破綻した米玩具販売大手トイザラスが日本を含むアジア事業の売却先を探している。日本の事業会社やファンドも買い手として期待されるが、少子高齢化で縮む日本市場の魅力は乏しい。成長市場を足場に持つ中国勢が買収に意欲を見せており、日本事業も中国勢の傘下に入る可能性がある。

(写真=Rodrigo Reyes Marin/アフロ)
(写真=Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

 経営破綻した米玩具販売大手トイザラスが、保有する「トイザらス・アジア・リミテッド」の85%の株式の売却先を探している。同社は日本トイザらス(川崎市)や中国、東南アジアに事業会社を持ち、香港のファン・グループが残りの15%の株式を保有している。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り935文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。