米ライドシェア最大手、ウーバーテクノロジーズの自動運転車が米国で初めて死亡事故を起こした。原因の究明はこれからだが、事故の背景には完全自動運転車の実用化をにらんだ激しい開発競争がある。技術の進化と安全性をどう両立させるか。死亡事故の教訓は重い。

<span class="fontBold">事故を起こしたウーバーの自動運転車を調査する米運輸安全委員会(NTSB)の関係者</span>
事故を起こしたウーバーの自動運転車を調査する米運輸安全委員会(NTSB)の関係者

 3月18日の夜10時、悲劇は起きた。米アリゾナ州でライドシェア(相乗り)最大手、ウーバーテクノロジーズの自動運転車が時速65kmで走行中に、車道を横切ろうとした49歳の女性をはねたのだ。病院に運ばれた女性は死亡。自動運転車で初の死亡事故となった。

 いかなる状況下でも安全の確保が求められる自動運転車。ウーバーの車両も多数のカメラやセンサーを使って、周囲の状況を検知していた。その情報を高度に処理して判断するAI(人工知能)コンピューターも搭載している。それでも、事故は防げなかった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り999文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。