フレックスタイムに社内託児所、在宅勤務……。いち早く働き方改革を進めてきた日産自動車。拠点が海外に広がる巨大企業にもかかわらず、現場のニーズを素早く吸い上げて多様な働き方を推進してきた。そのスピードに一役買っているのが、カルロス・ゴーン氏が2004年に設立した専門部署だ。

実践! 働き方改革
ゴーン流「提案→即実行」の連鎖
日産自動車(3)
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
タレスDIS CPLジャパン
製造業のDXとサブスクリプションの収益化
-
Million Dollar Round Table
コロナ禍で広がる不安、いまこそ保険を見直すべき?
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
LegalForce
契約業務が変わる!弁護士開発のAIツール
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
日経グループアジア本社
日本と持続的なパートナーシップを築くフィリピンの今
-
ダイワボウ情報システム
中堅・中小企業の事業継続に必要な施策とは
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む