1店あたりの顧客数の減少に悩むコンビニ業界にとって、いれたてコーヒーは頼みの集客装置だ。今春に向けてセブンイレブンなど各社が相次ぎ、抽出マシンや豆を刷新して、てこ入れに動く。過去数年、国内のコーヒー市場をけん引してきたコンビニコーヒーの快走には変調の兆しもみえる。

「前年同月と比べてコーヒーの販売が数%マイナスという状況が1年ほど続いている」。都内でファミリーマートを経営するオーナーはこう話す。
ローソンを都内で展開する加盟店の関係者は、「コンビニコーヒーは十分に消費者に浸透したが、これからは新しい顧客を呼び込む効果はあまり期待できない」と話す。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り965文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?