百貨店大手のJ.フロントリテイリングがカタログ通販大手、千趣会の株式を売却すると発表した。2015年に約100億円を投じて筆頭株主となったが、業績低迷が続き、相乗効果を発揮できなかった。セブン&アイ傘下のニッセンHDも苦戦しており、ネット時代に向けた小売り大手の戦略は再考を迫られている。
「通信販売業界における競争激化により、千趣会の経営環境が悪化」──。J.フロントリテイリングの発表文には、千趣会との資本関係解消に至った経緯が説明されている。
Jフロントは保有する約23%の千趣会株を同社に売却する。その上で、千趣会が政府系の地域経済活性化支援機構(REVIC)から新たな出資を受け入れ、経営再建を目指す。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り848文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?