日用品メーカーが、モノを作って売るだけでなく、ネットを駆使して消費者に寄り添うサービスを手掛け始めた。独自の動画配信から美容液の調合まで、サービスそのものでも稼げるような価値を提供する考えだ。従来の「商品に付随した販促用サービス」という限界を突破できるかどうかが、成功のカギを握りそうだ。
「ソリューションビジネスなどを始めないといけない」。ライオンの濱逸夫社長が2月の決算説明会で話した。併せて発表した3カ年の中期経営計画に盛り込んだ「新事業」のことだ。
具体的な内容は未定だが、「資生堂さんのようなサービス」と記者に話した。資生堂が2017年11月に発表した家庭で美容液を自動調合するIoT(モノのインターネット)機器「Optune(オプチューン)」のことだ。美容液成分が入ったカートリッジ5本を搭載し、スマートフォンアプリで診断した肌質などのデータに基づいて調合する。今春からテスト販売する予定だ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り914文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?