「一つの中国」の原則を容認し、安倍晋三首相との会談も穏便に終わった。だが、大統領令を巡る司法判断には強硬姿勢を貫き、娘イバンカ氏の事業擁護には「地位乱用」との批判も。NAFTA(北米自由貿易協定)の再交渉などを見据え、日本企業でも対応が分かれ始めている。

トランプウオッチ
対日・対中は軟化、治安は強硬貫く
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2ページ / 全文 文字
-
お得な新春キャンペーン実施中!
今すぐ会員登録(有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
オリジナル動画が見放題・ウェビナー参加し放題
日経ビジネス最新号、9年分のバックナンバーが読み放題
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
患者さんの人生に違いをもたらすサイエンスを届ける
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
電子契約で作業時間を75%も削減できた秘訣とは?
-
ブリストルマイヤーズスクイブ
誰もが自分らしく活躍するD&Iの未来
-
日本マイクロソフト
伝統的小売業、今こそDXで変革を起こす!
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
日本アイ・ビー・エム
創業180年の老舗商社が挑むDX変革
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む