ソフトバンクがLINEモバイルと資本業務提携し、傘下に収めることを決めた。表面的には契約者数の伸び悩みに直面した格安スマホ会社の救済に映るが、話は単純ではない。多くの格安スマホ会社に回線を貸しているのはNTTドコモ。そのライバルの収益源をそぐ狙いもある。
●携帯電話契約数における事業者別シェア

出所:総務省調べ、2017年6月末時点
「携帯大手3社の寡占を政府が問題にしているタイミングで、まさか格安スマホへの出資を決めるとは予想外だった」
携帯電話の業界関係者は異口同音にこう指摘する。ソフトバンクが1月31日に発表した、LINE子会社で格安スマホ事業を手掛けるLINEモバイルとの資本業務提携についてだ。ソフトバンクが3月末までにLINEモバイルによる第三者割当増資を引き受け、51%の株式を握る。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り944文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?