世界のリーダーが集まる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に、トランプ大統領が出席した。グローバル化を推進する立場のダボス会議では、米国第一主義を掲げる米国への懸念が相次いだ。そんな中、トランプ大統領は「TPP復帰の可能性」に言及。米国抜きTPPを推進する日本などを揺さぶる。

ドナルド・トランプ 米大統領
(写真=ZUMA Press/amanaimages)
(写真=ZUMA Press/amanaimages)

1/28 @ 英ITVのインタビュー(スイス・ダボス)
パリ協定の復帰もあり得る。ただし、完全に異なる取引になるならだ

1/25 @ 米CNBCのインタビュー(ダボス)
もし、十分にいい条件になるのなら、TPPに復帰もあり得る。まったく、TPPはひどい取引だ

1/24 @ 米ホワイトハウス
(モラー特別検察官による聴取を)楽しみにしている。できるだけ早くやりたい
(日本経済新聞)

トランプ大統領は、グローバリズムを推進してきた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)もかき回した。スイスの首都ベルンなどで反トランプのデモが起きる中、トランプ大統領は今年1月に米国を除く11カ国が3月の署名で合意したTPP(環太平洋経済連携協定)や、温暖化対策の枠組みであるパリ協定に復帰する可能性に言及。米国第一主義からの修正かと話題となった。だが、いずれも「米国に有利になるのなら」との前提条件付きで、トランプ流の「揺さぶり」という見方も多い。国内では「ロシアゲート」を巡るモラー特別検察官による聴取に協力する構えで、改めて潔白を主張している。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り606文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。