経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)が、透明なガラスに搭載できる指紋センサーを開発した。同社は売上高の8割超をスマートフォン向けパネルが占めており、経営の安定化には新しい用途開拓が急務。クレジットカードなどで指紋センサーの採用を促し、新しい収益の柱に育てる構えだが、思惑通りに進むだろうか。

<span class="fontBold">JDIは透明な指紋センサー(右)で、玄関ドアなど新規領域への開拓を目指すが……</span>
JDIは透明な指紋センサー(右)で、玄関ドアなど新規領域への開拓を目指すが……
[画像のクリックで拡大表示]

 「もはやディスプレーにはこだわらない」。経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)が1月23日に開いた事業説明会。スマートフォン(スマホ)と車載向けパネル以外の事業を担当する「ディスプレイソリューションズカンパニー」を率いる湯田克久執行役員は、「脱ディスプレー」の姿勢を鮮明にした。

 JDIがこの日、初披露したのは、指紋センサーだ。透明なガラス基板上に形成した回路で指紋を読み取り個人を認証する仕組み。スマホ向け液晶パネルで導入したタッチ入力技術を応用した。シリコン基板上に回路を形成した従来の指紋センサーに比べて大型化しやすいのが特徴だ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り923文字 / 全文文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。