伊藤忠商事の業績拡大をけん引してきた岡藤正広氏が社長の座を後任に譲る。社長在任8年で会長兼CEOに就き、社長兼COOには“出戻り役員”を選んだ。温存された岡藤体制の課題は、総合商社に迫る「デジタルの波」をチャンスに変えられるかだ。

「継続と変化の折衷案」。伊藤忠商事の岡藤正広社長は1月18日の記者会見で、社長交代の背景をこう説明した。4月1日付で自らは会長兼CEO(最高経営責任者)に就き、後任社長をCOO(最高執行責任者)とする。
2010年の社長就任から丸8年。伊藤忠は18年3月期に連結純利益4000億円という過去最高益に達する見込みだ。慣例通りなら6年で退くはずだったが、グループ会社のユニー・ファミリーマートホールディングスとの関係や、中国中信集団(CITIC)との提携を確実なものにするため続投した。今回もCEOとして引き続き伊藤忠を率いる理由として、これまでと同様の説明をする。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り995文字 / 全文文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「時事深層」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?